【管理栄養士国家試験2025】おすすめの過去問・参考書! 〜私はこれで合格しました〜

過去問集・参考書
PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは。

第36回管理栄養士国家試験に既卒の独学で合格し、管理栄養士になったおもちです。

この記事では、私が管理栄養士国家試験の受験に向けて独学で勉強していた際に、実際に使用していたおすすめできる参考書や過去問等についてまとめています。

実際におすすめできるものはこちらです!

・いちばんやさしい管理栄養士国家試験合格講座(第3版)

・クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説

・レビューブック 管理栄養士

・管理栄養士国家試験 合格必修過去問集

参考書や過去問を選んでいる時ってなんだか楽しいですよね!

自分に合った参考書や過去問に出会うと、勉強のモチベーションも上がり、

合格へグッと近づくと思いますので、参考にしてもらえると嬉しいです!

いちばんやさしい管理栄養士国家試験合格講座(第3版)

私は、学校を卒業してから15年近く経っていたので、学んだことと国試のガイドラインとが違っていました。

そんな中で選んだこの本は、難しい言葉は使われておらず、

学校で先生の講義を聴いているかのような気持ちで勉強することができました。

何から手を付けたら良いかわからない状態だった私にはぴったりでした。

クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説

これは本当に定番中の定番ですよね!

受験生の多くが見たことがある、または持っている参考書ですよね。

「多くの人が解ける問題」が一目でわかるようになっており、

勉強の優先順位が分かりやすいです。

解説も丁寧で、図解も豊富、そしてかわいいです。

勉強というととにかく堅苦しくなりがちですが、これを使うことでモチベーションも上がりました。

また、「めざせ!管理栄養士!」というサイトは、

「国試クイズ」や勉強スケジュールなど、受験生が知りたい情報がたくさん載っています。

私は、試験を諦めそうなときにサイトを見てやる気を出していました。

【おすすめ参考書】クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説(QB)
こんにちは。 第36回管理栄養士国家試験に既卒の独学で合格し、管理栄養士となったおもちです。 今回は、私が第36回管理栄養士国家試験の勉強をしていたときにかなりお世話になった、「クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説」について紹介...

レビューブック 管理栄養士

クエスチョンバンクの解説を読んだ後にもっと深く知りたいと思ったときに読んでいました。

クエスチョンバンクのように分かりやすいイラストが豊富で、視覚的に理解しやすいです。

厚さはありますが、大きめのバッグに入るサイズなので、長時間移動する時(帰省とか!)や、子どもの習い事や病院などの待ち時間に読んでいました。

重要ポイントが表になって分かりやすく説明されているものも多いので、何度も読んで頭に入れました。

管理栄養士国家試験 合格必修過去問集

過去5年分の問題がガイドライン順に並んでおり、似た問題が近くに掲載されています。

解説は基本的には文章で、ポイントを絞って書かれています。

解答解説を赤シートで隠せるので、勉強しやすかったです。


問題が難しくて、解説を読んでもわからないときは、クエスチョンバンクを開いて詳しく勉強していました。

私の場合はこの過去問集を5周くらい勉強しました。

【おすすめ過去問集】管理栄養士国家試験受験必修過去問集2025
こんにちは。 第36回管理栄養士国家試験に既卒の独学で合格し、管理栄養士になったおもちです。 この記事では、わたしが管理栄養士国家試験の受験に向けて独学で勉強していた際に使用していた過去問集を紹介します。 (function(b,c,f,g...

おわりに

いかがでしたでしょうか。

自分に合った参考書や過去問集に出会うと、モチベーションも上がり理解度や勉強効率がグッと上がると思います。

是非参考にしてもらえると嬉しいです。

なお、こちらのブログでは、「受験対策」の記事や、私が第36回管理栄養士国家試験の受験勉強をしていた頃の「合格体験記」を中心に発信しています。

参考にしていただけると嬉しいです。

◾️合格体験記、受験対策記事へはトップページからどうぞ↓

管理栄養士国家試験合格ナビ
育児をしながら1年の独学で管理栄養士国家試験に合格しました。勉強法や子育てなどについてこのブログで発信していきたいと思います。