第39回管理栄養士国家試験は、令和7年3月2日(日)に実施されます。
厚労省のHPを見ると、受験願書等は令和6年9月中旬より配布予定と書かれているので、既に入手した方も多いかと思います。
入手方法は、窓口等での入手とダウンロードによる入手があります。
そして、受付期間は令和6年11月18日(月)~12月6日(金)となっています。
毎日勉強や色々なことに追われて、ついうっかり忘れた…ということには決してならないように、早めに準備をしたいものですね!
以下は私の経験談です。
私は、ダウンロードで受験願書を入手しました。
また、大学(管理栄養士養成施設)既卒であったたため、「免許等照合書」という書類が必要でした。大学の卒業証明書や履修証明書も添付する必要があったため、願書に関することがHPにアップされてからすぐに大学に発行の申請(郵送)をしました。
【既卒の方が卒業証明書や履修証明書を入手するには、学校HPの「卒業生の方へ」という所から入っていくと、各種証明書について掲載されていることが多いかと思います。
多くの学校の職員の方はスムーズに手続きをしてくれるはずですが、申請してどのくらいで入手できるのか(特に郵送の場合)、定かではないと思うので、早めに準備をしましょう!】
大学から卒業証明書・履修証明書を取り寄せたら、「栄養士免許等の照合」をしました。
この提出先は「栄養士免許を取得した都道府県」だったので、これも早めに郵送しました。(「今住所がある所」の都道府県ではないので、ご注意ください!)
そして、送付先の保健所で栄養士免許を照合してもらい、「免許等照合書」に記入してもらったものが送られてきました。
私の場合、願書等の提出書類は、受験願書、コンピューター入力カード、写真台紙、そして免許等照合書でした。実務経験のある方は、「実務証明書」という書類が必要です。
学生の方は、学校で取りまとめて提出する所も多いと思いますが、いずれにしても、書類に間違いなく記入したり、写真を用意したりするなど細かなこともありますので、何度もチェックして余裕をもって提出したいですね!
願書が配布され、提出となると、いよいよ受験への実感が沸いてきます!
勉強しながらの書類準備は大変ですが、時間を見つけて落ち着いて記入したいですね。