仕事と試験勉強を両立するコツ!

勉強法
PVアクセスランキング にほんブログ村

こんにちは。第36回管理栄養士国家試験に合格して管理栄養士になったおもちです。

今回は、仕事と試験勉強を両立するコツ!というテーマについて書いていきます。

管理栄養士国家試験の合格に向けて勉強されている方の中には、既卒で仕事をしながら受験勉強している方もいるのではないかと思います。

仕事をしながら試験勉強をするのは、時間的な制約が多い中での大きな挑戦です。

しかし、効率的な勉強法や時間配分の要領を抽出して実践することで、仕事と試験勉強は十分に両立させることが可能です。

この記事では、実際に仕事と試験勉強を両立するための「コツ」を3つご紹介します。

これを参考にすることで、あなたも合格にグッと近づくことでしょう!

タイムマネジメントを高める

時間は誰でも1日24時間と限られた資源です。

この限られた時間を最大限に活用するためには、タイムマネジメントのスキルを伸ばすことが重要です。

「今日やるべきこと」を明確にして、一番重要度の高いことから実行する習慣を付けましょう。

そのためにはまず、いま目の前にあるやるべきことを可視化してみましょう。

・(国試)模試を解く

・(国試)単語を暗記する

・(仕事)会議資料作成

・(仕事)プレゼン資料作成

・(育児)保育園連絡

これが「タスクリスト」となり、これを作成するとタイムマネジメントが簡単になります。

このようにタスクをリストにすると、任務の重要度や優先順位が明確になり、これにより、自分の時間配分や優先順位がわかりやすくなり、次に取るべき行動が詰まってきます。

タイムマネジメントを上手く出来るようになって、勉強時間を確保していきましょう。

隙間時間を活用する

つい普段生活していくなかで、気がついたら時間が過ぎてしまっていたということはよくあるコトです。

ついつい隙間時間にYouTubeやInstagramを見てしまい、気がつくとかなり時間が経っていた。

ということは無いですか?

管理栄養士国家試験に合格するためには、この「隙間時間」を最大限に活用することが重要です。

隙間時間を活用できるようになると、普段の仕事および勉強のリズムを維持しながら効率的に受験勉強を進めることができます。

例えば、通勤時間や休憩時間を活用して、短い学習を行うことが可能です。

スマホやタブレットを使って暗記の勉強をしたり、参考書の重要ポイントを音声化して聞くなど、移動中や隙間時間を無駄にしない工夫をしましょう。

また、朝早く起きる習慣を取り入れることで、静かな環境で集中して勉強する時間を確保できます。

短い時間の中でも「今日これだけは進める」と目標を立てることで、達成感を得られ、次の勉強へのモチベーションが高まります。

周囲の理解と協力を得る

仕事と試験勉強を両立するためには、自分一人で抱え込むのではなく、周囲の人々の理解と協力を得ることも大切です。

特に職場の上司や同僚、家族などに「いまは国試の勉強に集中したい!」ということを共有し、サポートをお願いすることで、精神的な負担を軽減できます。

例えば、試験が近づいている時期には、仕事のスケジュールを調整してもらえるように上司に相談したり、同僚に一部のタスクをフォローしてもらうことが考えられます。

また、家族には勉強時間を優先させてもらえるようお願いし、静かな環境を整えてもらうよう協力を仰ぎましょう。

さらに、同じ目標を持つ仲間と励まし合いながら勉強するのも効果的です。

Instagram等で、自分と同じように管理栄養士国家試験合格に向けて頑張っている人の投稿を見るなど、自分のモチベーションを維持していくことも効果的です。

おわりに

仕事と試験勉強の両立は決して簡単なことではありませんが、タイムマネジメント、隙間時間の活用、そして周囲の理解と協力という3つのコツを実践することで、効果的に勉強していくことができると思います。

この記事で紹介したポイントを参考に、無理のない範囲で自分に合った方法を取り入れてください。

そして、日々の努力が実を結び、試験に合格できるよう応援しています!