こんにちは。
第36回管理栄養士国家試験に既卒の独学で合格し、管理栄養士となったおもちです。
今日は、勉強のスケジュールを立てるということについてブログにしてみたいと思います。
計画的に勉強することが良いことは頭では分かっているものの、なかなか難しいことですよね。
一日の大半を国試の勉強につかうことができれば良いのですが、
そんな訳にもいきませんよね。。。
既卒の方は家事、育児、仕事、
学生さんは卒論やアルバイトなど、
何かと並行して勉強している方が多いと思います。
勉強には計画を立てることが大事とはよく言われますが、
具体的にはどうすれば良いのでしょう?
周りの人に「受験宣言」をする
いきなり計画とは関係ないことかもしれませんが、
これは意外と大事です。
まだ「宣言」していない方は、
家族や友人、周りの人に国試を本当に受けるんだということを話してみましょう。
「言ったからには受かるんだ!」と、意識が合格に向くと思います!
週・日ごとの計画を立てる
勉強する度に「何からしようかな」と考えなくて済むように、
自分に合った計画を立てましょう。
まず、その月の「1週間ごとにやることリスト」を書いていきます。(大まかでOK)
たとえば12月2週目は、
「模試の直し」
「なぜ?どうして?」の①、②を読む
「2,4,5,7章の過去問を解く」
と書いたとします。
その後、それらを1日ごとに振り分けていきます。
それが手間であれば、
①机についてじっくり勉強するもの
(模試の直し、過去問を解くなど)
②移動時間や隙間時間にできるもの
(模試の解説書を読む、参考書(自分が間違えた分野やよく出るところ)を読む)
の二つに分けるだけでも良いと思います。
無理のない計画を立てる
あれもこれも勉強しておきたいと焦ることがあるかもしれませんが、
計画通りにいかないと、余計なストレスを感じてしまうかもしれません。
5日で終わりそうな量を1週間(7日)でやるように設定するのが良いかも。
土日(お休みの日)で調整する
平日は思わぬ予定が舞い込んだり、
体調が思わしくないこともあるかもしれません。
でも、「平日できなかったところはお休みの日にやるんだ」、
くらいの気持ちでいた方が結果的に長く勉強できると思います。
今年だけは…勉強優先のスケジュールを
これから試験日まではいろいろな予定やイベントがあると思います。
合格するまでのこの1年だけと思って、
今の時点でスケジュールの空いている日は、できるだけ勉強にあてたいものです。
もちろん、息抜きは大切なので適度に楽しむのは賛成です!
そして、大きなイベント事は試験の後に思い切り楽しみましょう!