【発達障害】自閉スペクトラムの子供との関わり方に迷った時に読む本

発達障害
PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

こんにちは。おもちです。

長男は、発達障害(自閉症スペクトラム障害)と診断されています。

発達障害の特性は人それぞれですが、長男の場合はこだわりの強さ、癇癪、自己肯定感の低さなどがそれに当たります。

いわゆる普通の子育ても大変なのに、発達障害のある子の子育ては予想がつかないことも多く、体力的・心理的に辛さを感じることもあります。

このブログを読んでくださっている方の中には、発達障害があったり、発達が気になる子どもの子育て中という方もいらっしゃると思います。

日々子どもと接していて、子どもとどう関わったら良いのかや子どもの気持ちが分からないということもあると思います。そのようなときは、どうしていますか?

私は、家族に相談することもありますが、本を読んでヒントを探すことも多いです。

これまで、発達障害のある子どもに関する本を結構読んできましたが、その中でも手元に置いてしょっちゅう読んでいる本をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

発達障害の子どもの自己肯定感をはぐくむ本

長男は小学校入学後、自己肯定感が下がってしまいました。

この本を読むと、「二次障害を防ぐ」ために親ができることが書かれています。

育児をする中で子どもと同じ目線になることを忘れそうになる時に、この本を読むことが多いです。

発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母の毎日ラクラク笑顔になる108の子育て法

どのページから読んでも読みやすく、すぐに実践できそうな声かけや取り組みなどがたくさん書かれています。

発達障害のある子だけでなく、どのような子どもと関わるときにも親子ともに楽に、そして笑顔になれるような本だと思います。

語り口が優しく、読んでいると先輩ママに励ましてもらっているような気持ちになります。

発達障害の子のためのすごい道具

長男が発達障害と分かって初めの頃は、何の知識もなく、ただ「親の自分が何とかしなくては」、「子どもをどう育てていけばいいのか」ということが頭の大半を占めていました。

しかし、しばらくして、子どもを何とかするのではなく、周囲の環境を調節したり便利な道具に頼ることも大切だということが分かりました。

そんな時に出会ったのがこちらの本です。

世の中には自分が知らないこんな道具があるんだと驚きましたし、道具(鉛筆の補助具など)を使って長男の「できた!」という笑顔を見られたときは嬉しかったです。

この本を読むと、便利なすごい道具を知ることができるだけでなく、「悪いのは子どもではない、環境やアイテムを揃えてあげれば良いんだ」という気持ちになります。

他にもまだまだご紹介したい本があるので、またの機会に書こうと思います。